-
わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か
¥150
【わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か】 『日本経団連の調査によると、日本企業の人事担当者が新卒採用にあたってもっとも重視している能力は、「語学力」ではなく、「コミュニケーション能力」です。ところが、その「コミュニケーション能力」とは何を指すのか、満足に答えられる人はきわめて稀であるというのが、実態ではないでしょうか。わかりあう、察しあう社会が中途半端に崩れていきつつある今、「コミュニケーション能力」とは何なのか、その答えを探し求めます。』 □著者名 平田オリザ □出版社 講談社 □刊行年 2013年1月31日第6刷 □ページ数 230ページ 17cm □コンディション 非常に良い。ページは使用感少なく、きれいな状態です。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #わかりあえないことから #コミュニケーション能力 #平田オリザ #対話 #読書 #銀漢堂書林
-
非属の才能
¥250
【非属の才能】 『「みんなと同じ」が求められるこの国で、「みんなと違う」自分らしい人生を送る方法はあるのか?』 □著者名 山田玲司 □出版社 光文社 □刊行年 2011年5月30日第9刷 □ページ数 246ページ 17cm □コンディション 良い。ページは使用感少なく、きれいな状態です。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #非属の才能 #山田玲司 #自分らしさ #人生 #読書 #銀漢堂書林
-
植物はすごい
¥150
【植物はすごい 生き残りをかけたしくみと工夫】 『身近な植物には「すごい」がいっぱい! 食べられないように毒を持つアジサイやアサガオ、なかなか気づかないパイナップルの種など、身近な植物の意外な仕組みと工夫を紹介!』 □著者名 田中修 □出版社 中央公論新社 □刊行年 2012年9月15日3版 □ページ数 236ページ 7.5cm □コンディション 非常に良い。ページは使用感少なく、きれいな状態です。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #植物はすごい #田中修 #植物 #読書 #銀漢堂書林
-
「野生」の哲学 生きぬく力を取り戻す
¥100
【「野生」の哲学 生きぬく力を取り戻す】 『「野生を取り戻す」。だからといって、知性も理性もいらない。みんなでもっと自由奔放に本能にまかせた生き方をしようと言っているわけではない。自分の心と体に元々備わっている根源的な生命力をできるだけ大切にしながら、より創造的な生き方を模索しようという、ただそれだけのことである。 □著者名 町田宗鳳 □出版社 筑摩書房 □刊行年 2001年7月20日初版第1刷 □ページ数 206ページ 17cm □コンディション 可。マーカーのライン引きあり。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #「野生」の哲学 #生き方 #生命力 #町田宗鳳 #読書 #銀漢堂書林
-
インド哲学七つの難問 講談社選書メチエ255
¥1,500
SOLD OUT
【インド哲学七つの難問 講談社選書メチエ255】 『西洋哲学とは一味ちがいます。「有る」とは何か?「無い」とは何か?本当の「自己」とは何か?ことば、存在、自己、名付け、因果、知識、無我……。インド哲学のもっとも根本的な七つの問いを考える。 』 □著者名 宮元啓一 □出版社 講談社 □刊行年 2002年11月10日初版第1刷 □ページ数 214ページ 18.5cm □コンディション 非常に良い。ページは使用感少なく、きれいな状態です。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #インド哲学七つの難問 #宮元啓一 #講談社 #インド哲学
-
つながりの作法 同じでもなく違うでもなく
¥300
SOLD OUT
【つながりの作法 同じでもなく違うでもなく】 『“つながらないさみしさ”“つながりすぎる苦しみ”――自閉症と脳性マヒというそれぞれの障害によって外界との「つながり」に困難を抱えて生きてきた二人の障害当事者が、人と人とが「互いの違いを認めた上でなお、つながりうるか」という、現代社会の最も根源的課題に挑む画期的な書。』 □著者名 綾屋沙月・熊谷晋一郎 □出版社 NHK出版 □刊行年 2010年12月10日初版第1刷 □ページ数 221ページ 7cm □コンディション 非常に良い。ページは使用感少なく、きれいな状態です。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #つながりの作法 #綾屋沙月 #熊谷晋一郎 #NHK出版
-
古代から来た未来人
¥900
SOLD OUT
【古代から来た未来人】 『「折口信夫のような奇跡的な学問を,なんとかして自分でもつくってみたい。それが私をこれまで突き動かしてきた夢だったような気がします」(中沢新一) 古代を実感すことを通して,日本人の心の奥底を開示した稀有な思想家折口信夫。若い頃から彼の文章に惹かれてきた著者が,その未来的な思想を鮮やかに描き出す。』 □著者名 中沢新一 □出版社 筑摩書房 □刊行年 2008年5月30日初版第2刷 □ページ数・サイズ 143ページ 7cm □コンディション 非常に良い。ページは使用感少なく、きれいな状態です。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #古代から来た未来人 #折口信夫 #中沢新一
-
リラクセーション 緊張を自分で弛める法
¥350
SOLD OUT
『「ストレスというもの」が存在して、私たちの身体に直接襲いかかるわけではない。心と身体を適当に緊張させながら、生活や環境に立ち向かう。緊張の仕方が不適当だとストレスは強化される。緊張を強めたり弱めたりできるのは自分自身。それには身体の隅々まで心を行き渡らせる心理的な努力が必要。長年の間に無意識のうちに自分で貯め込んでしまった過剰で不当な緊張を、自分で弛める方法を詳しく伝授します。』 □著者名 成瀬悟策 □出版社 講談社 □刊行年 2001年6月20日第1刷 □ページ数 218ページ □コンディション 非常に良い。ページは使用感少なく、きれいな状態です。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 #古本 #リラクセーション #ストレス