-
自然と友達になるには? 子どものためのライフ・スタイル
¥3,500
【自然と友達になるには? 子どものためのライフ・スタイル】 『自然の仲間たちは、きみのいるところなら、どこにでもいる。わざわざ電車や車で遠出する必要はない。一歩家を出れば、きみの頭の上で、足の下で、かれらはいつもきみを待っている。いや、台所の冷蔵庫のなかにだっている。たとえばきみが、町なかの高層アパートに住んでいても、窓辺に鳥を呼んだり、手作りのプランターで野草を育てたり、虫を観察したりすることはかんたんにできる。身のまわりのものに、ほんのちょっと注意深くなってごらん。ほんとうの意味のアウトドアライフを楽しむための本。』 □著者名 モーリー・ライツ著/キム・ソルガ絵/福井伸子訳 □出版社 晶文社 □刊行年 1987年11月20日第8刷 □ページ数 125ページ 26.5cm □コンディション 非常に良い。ページは使用感少なく、きれいな状態です。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #自然と友達になるには? #子ども #ライフ・スタイル #アウトドアライフ #読書 #銀漢堂書林
-
植物の形成運動 人智学的自然科学叢書
¥3,500
SOLD OUT
【植物の形成運動 人智学的自然科学叢書】 『何気なく目にしている草花の葉のメタモルフォーゼが、植物のもつエーテル体と、 そこへ働きかけてくるアストラル的なものへのアプローチを可能にします。』 □著者名 ヨヘン・ボッケミュール著/石井秀治・佐々木和子訳 □出版社 耕文社 □刊行年 1994年3月初版第1刷 □ページ数 55ページ 21cm □コンディション 可。天・地・小口にシミがありますが、本文に書き込みは見られません。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #植物の形成運動 #メタモルフォーゼ #植物 #エーテル体 #アストラル体 #ゲーテ的自然科学 #読書 #銀漢堂書林
-
パパ、助けてくれ、助けてくれ
¥700
【パパ、助けてくれ、助けてくれ】 『子どもたちの悲痛な叫びが聞こえる。「僕たちと地球を守って!!」 「子ども基準」で見直すハウスダスト、化学物質、水道水、毎日の食卓、地球環境、そして親。ビジネスマンと企業の未来を考える価値づくりの提言。』 □著者名 赤池学・金谷年展 □出版社 ティビーエス・ブリタニカ □刊行年 1998年10月12日初版第1刷 □ページ数 293ページ 19cm □コンディション 非常に良い。ページは使用感少なく、きれいな状態です。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #パパ、助けてくれ、助けてくれ #子ども基準 #ハウスダスト #有害化学物質 #水道水 #食事 #親 #読書 #銀漢堂書林
-
意識とはなにか 「私」を生成する脳
¥150
【意識とはなにか 「私」を生成する脳】 『退屈している時も、脳は生成している。 私たちの意識が、脳の一千億の神経細胞の活動からどのように生まれてく るかということは、現代科学の最大の難問だと考えられています。この問題をつきつめて考えていくと、<私>がどのように生まれてくるかという問題に到達します。本書の結論は、<私>は常に生成され、ダイナミックに変化しつつも、意識の作用によって同一性を保つ、不思議な存在であるということです。私たち人間は、どんなに退屈していると感じる時にも、常に生成としての存在を生きています。平凡におもわれる<私>も、実は驚くべき自然の創造性の現れなのです。』 □著者名 茂木健一郎 □出版社 筑摩書房 □刊行年 2009年4月5日第13刷 □ページ数 222ページ 17cm □コンディション 非常に良い。ページは使用感少なく、きれいな状態です。中古品のため、通常使用や経年によるスレや汚れ、ヤケ、色褪せなどがある場合がございます。丁寧に梱包の上、迅速な発送を心掛けております。 銀漢堂書林 / https://ginkando.theshop.jp/ #古本 #意識とはなにか #茂木健一郎 #脳科学 #脳 #銀漢堂書林